どの時代にも音楽はある
日本にはJ-POPや演歌等がある
外国にもさまざまな音楽がある
聴いていて楽しい音だから
「音楽」なのだ
私はふと、
音楽について一つ考えたことがある
現在の十代二十代の若者が
現在の音楽を知らないまま
タイムスリップしたら
尾崎豊等の時代は受け入れられるのか
大昔の音楽を知らないイギリス人が
タイムスリップしたら
ビートルズやクイーンを受け入れるのか
私の仮説としては、
「時間の経過によって受け入れられる」だ
音楽は楽しいものだ
楽しいものが受け入れられないわけがない
理由や証拠のない仮説があったって
たまにはいいだろう
日本にはJ-POPや演歌等がある
外国にもさまざまな音楽がある
聴いていて楽しい音だから
「音楽」なのだ
私はふと、
音楽について一つ考えたことがある
現在の十代二十代の若者が
現在の音楽を知らないまま
タイムスリップしたら
尾崎豊等の時代は受け入れられるのか
大昔の音楽を知らないイギリス人が
タイムスリップしたら
ビートルズやクイーンを受け入れるのか
私の仮説としては、
「時間の経過によって受け入れられる」だ
音楽は楽しいものだ
楽しいものが受け入れられないわけがない
理由や証拠のない仮説があったって
たまにはいいだろう
作者氏名 | 中沢 泰助 |
---|---|
市町村 | 佐久市 |
エピソードや感想 | あまり複雑にせず、思ったことをできるだけ簡単に書いてみました。 |